大会Q&A

ナガラ鍋大会によくある質問

Q1  途中参加や途中退出できますか?
A1  できます。参加時間帯や滞在時間は自由です。

Q2  何を持っていけば良いですか?
A2  ご自身の飲みたい物、食べたい物をお持ちください。人に食べさせたい物も歓迎です。河川敷で開催の場合は座る物があると快適です。

Q3  調理器具はありますか?
A3  七輪やコンロはあります。フライパン等の調理器具は無い時もあります。

Q4  食器はありますか?
A4  たいがい紙皿やプラコップを多めに持ってきてる人がいます。とはいえ念のため自分の分も用意したほうがいいでしょう。

Q5  友人を連れって行っても良いですか?
A5  大歓迎です。

Q6  お手洗いはありますか?
A6  多摩川大会の場合は近所の商業施設をご利用ください。

Q7  生ものや冷たい飲み物を冷やせますか?
A8  たいがい保冷バッグを持ってきてる人がいます。とはいえ念のため温度管理が重要な食材はご自身でも用意したほうがいいいでしょう。

Q8  そんなに酒飲みではないのですが参加して良いのでしょうか?
A8  自由にお過ごしいただいている大会ですので問題ありません。 

Q9  参加費はかかりますか?
A9  基本的には持ち寄りですのでかかりません。とはいえ、特別に用意した食材等がある際は食べた人たちで割り勘になる場合もあります。

Q10 痛風でも参加できますか?
A10 各種疾患をお持ちの方はご自身で体調管理の上、ご参加ください。

Q11 参加の敷居が高そうなんですが?
A11 割とラフです。自由にお過ごしいただいて結構です。

Q12 追いナガラとはなんですか?
A12 鍋においてはナガラをベースにした上でカレーやボルシチ、ビビンバの素などの違う味のもの(追い物)を入れて別の鍋にすることです。大会においては場所を変えて更にナガラ鍋を煮込むことです。二次会で行ったお店で煮込ませてもらうことがあります。

Q13 衛生面に不安があるのですが?
A13 バーベキューパーティーとご認識ください。自己の責任と判断においてご参加ください。

Q14 プレーンナガラとはなんですか?
A14 何も足さないナガラ鍋のことです。RAWナガラとも言えます。

Q15 ナガラ鍋を食べたことがありません。
A15 この機会に試してみてください。食べたことのない方のご参加も大歓迎です。

Q16 ナガラ鍋は必ず持って行かないといけませんか?
A16 誰かしら持ってきてるはずです。鍋を独占したい場合はご自身のナガラ鍋をお持ちください。